2007年11月28日水曜日

近くのららぽーとが

なんだか大人気のようですねえ。

いいですねえ。たしかに便利なのですよ。あのおかげで遠出の必要が無くなった。
広さもちょうどいいぐらい。あとはもっとバラエティに富んだ店が増えると
なお面白いと思いますよう。

楽器屋はほしいね。

MUsicLifeを離れていますが、かきまっせ。


これはかなりすごいビデオ。才能ある人なんですよ。

2007年11月27日火曜日

イトイさんの本

「インターネット的」を読む。いまさらながらですが。

時代はソフトを必要としているし、消費のクリエイティブがかぎになる、という点、
役に立つかもしれない。もっと早く読んでおくべき本だったと思います。

ハードで何をするか、人と人をもっと有機的なつながりにするような、
消費のありかた。

もっと考えてみるべきことだと思います。

いやあ、ソフトだよね。

QBハウス

QBハウスで髪を切る。
QBハウスで髪を切る。

最後の掃除機は結構うるさい。
最後の掃除機は結構吸い込む。

薄い人から、怒られませんように。
薄い人から、訴えられませんように。

そう思いながら、ラジオを聞きながら、
散髪が終わるのを待っていたのです。

2007年11月26日月曜日

というわけで、

企業家の関心は、競争の回避になるわけなんすね。

それは新商品、技術の開発、巧妙な宣伝、根回し、なんでもいいんです。
とにかく、競争相手よりも有利な条件でうごかなければならない。

完全競争では、利益はゼロになりますから、至極当然。
不完全競争のもとでも、競争の結果というのは引き出せる。

その結果、財は豊富になり、各、財のライフスパンはヒット商品を除けば
短くなる傾向になる。

So What?

また次の機会に。

2007年11月25日日曜日

儲け

利益は、競争を回避するところに生まれるという傾向もある。
この典型が、ブルーオーシャン戦略。

回避の方法はいろいろあって、許認可、免許制の産業が給料高い、
というのもうなずける。
(いいねえ、テレビ局)
2にも含蓄はある。



2007年11月19日月曜日

音楽は

その時代を反映する鏡である一方、それ自身、世界を作る力をもっている。

流行というのも然り、で、何らかの原因があって移り変わりがあるものだ。

パンクが優れているとか、メタルが一番とか、そういうのはあまり意味が無い。

結局この流れも、それら自身が原因であったり、結果であったり、反復運動をおこなっているのだ。

ニュース

血なまぐさいニュースが多い。
テレビを見てるだけで、うんざりしてくるほどだ。

テレビでニュースをみているだけで、鬱な気分になる人も多いだろう。
現実だけでなく、テレビの向こう側の世界に、なぜいやな気分にされなければならないのか。

ネット世界に快楽を求めるのは、単純な理由かもよ。

2007年11月16日金曜日

週末も間近

ドラゴンから落っこちて、フェニックスへ、そしてまた上った。
惑うし7きゅう。

Music Life から遠ざかっていますが、今週末には、
どんとまとめますよう。

2007年11月12日月曜日

1980年代に

MTVはじめ、「音楽の商業化」が完成したのもこの時期なんでしょう。
80年代後半には、プロデューサーの影響も強くなったりしたので、
歌手や、アーティスト、そのものよりも、音楽市場を狙い撃ちするかのような
新人がわんさか出てくるようにもなるのです。
(かたや、グランジのように、その時代を象徴するような「音」が出てくるのも事実ですが)
この商業化が、2000年に入っても続いているんですね。
よいも悪いも、「消費される音楽」の誕生といってもいいのかもしれません。
70年代以前の音楽が、クラシックスとして扱われますが、80年代は、これとも一線を引いて扱われているような気がしますね。
音楽がリスナーを選んでいた時代から、リスナーを選んだ(マーケティングした)音楽が出てきたと言い換えてもいいのでしょう。
どっちが聴いていて面白いか。自明かもしれませんよ。

2007年11月11日日曜日

ブログって

更新しないと、時が経つのは早いですね。


2007年11月5日月曜日

MTVの時代にラジオ

80年代といえば、MTVの出現したりで、ミュージックヴィデオがたくさん作られ始めた時期です。みなさんご存知でしょうが。

映像が主流になると、ラジオを聴け!ラジオが基本だ!とのたまう連中のでてくるのです。
Queen "radio gaga",Journey "raised on radio", AC/DC "Blow up your video"などなど、

その中でも完全な一発屋に終わったものの、この曲のキャッチーさ(ださい)が受けたり、ジャケットが確か日本人が手がけていたことが少しに話題になった、こいつらに、ラジオ賞をさずけたい。

2007年11月4日日曜日

1984年3月

「ゆとり教育」の失敗が言われ、授業のコマ数が増えるとのこと。
教育はなんと言っても重要だから、いろいろな意見が出てくるものなんだろう。

前述のゆとり教育については、受験制度を変えるとか、日常の評価方法を変えるとか、
授業内容を変えたことに連動させた、変革が必要だったと思う。

授業数が減る、子供の勉強時間が減る、ということが、一方では受験を熱狂させ、
一方では教育にしらけた雰囲気を生み出したのではないか。

ただ授業数を減らすのではなく、それが、選抜制度、評価制度も変える、どこに効果が波及するのかをもっと見極めなければならないはずだ。

「れんが」を作るためだけの教育になりませんように。

2007年11月3日土曜日

更新ないですが、

辞めるつもりはありませんよ。
仕事が忙しかったり、いまごろになって、クイズマジックアカデミーを始めたり(13回でケルベロス組)、ブートキャンプに入隊したり、本読んだり、洋書にも手を出したり、ベースを弾いてみたり、なんだか、まとまりがつかなくなってきているのです。

でも、暇よりいいかもしれない、といっても、暇な時間でここを運営しているので、
暇がない、といのが、やはり大きな理由なんですねえ。

Music Life誌を読み返してみると、いろんな発見があるんですよ。
中学の頃には気づかなかったこと、いろいろあるんですねえ。
こういうのを、しこたま、書くつもりなのですが、まあ、週末ブログになりそうな感じです。